**定山渓鉄道**

定山渓鉄道は大正7年に木材輸送・豊羽鉱山の鉱石輸送・定山渓温泉への観光客輸送を目的とし、白石(函館本線白石)〜東札幌(北海道鉄道→千歳線【旧線】東札幌)〜定山渓間が開業した。
その後、昭和4年に東札幌〜定山渓間が電化され、昭和6年からは北海道鉄道苗穂(現、函館本線苗穂)まで電車による乗り入れを開始する。
昭和20年には東札幌〜白石間が戦時の資材供出の為に廃止されるが、その後は鉱石輸送・観光輸送に活況を呈し、昭和32年にはDCを新製し国鉄札幌までの乗り入れを開始、自社線内にも地方私鉄には珍しい二等車・座席指定車や優等列車を運転していた。
しかし、昭和42年に札幌市の地下鉄建設計画が決定、一部区間が完全に平行する事となり地下鉄建設工事の用地買収を機に廃止を決定、昭和44年10月31日限りで全線が廃止された。
定山渓鉄道の廃線跡を一部利用した札幌市営地下鉄南北線(北24条〜真駒内間)の開業は、札幌冬季五輪を50日後に控えた昭和46年12月15日である。


<路線図>
 白 東 豊 北 澄   真 緑 石 藤 十 下 東 簾 豊 滝 小 一 錦   定
           慈         五                 白
   札   茨   恵 駒 ヶ 切 の 島 藤 簾     の 金 の   糸 山
           学         公                 ノ
 石 幌 平 木 川 園 内 丘 山 沢 園 野 舞 舞 滝 沢 湯 沢 橋 滝 渓
 ○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○−○
 し ひ と き す じ ま み い ふ じ じ ひ み と た こ い に し じ
 ろ が よ た み け こ ど し じ ゅ も が す よ き が ち し ら ょ
 い し ひ い か い ま り き の う ふ し ま た の ね の き い う
 し さ ら ば わ が な が り さ ご じ み い き さ ゆ さ ば と ざ
   っ   ら   く い お や わ し の す     わ   わ し の ん
   ぽ   ぎ   え   か ま  こま   ま             た け
   ろ       ん        う    い             き い
                    え
                    ん


豊平の入場券。券紙にボール紙が使用されている。


戦前のA型二等乗車券。戦前・戦後含めて自社線内に二等車が走る地方私鉄は稀少である。


相互矢印式乗車券(左)と、一般式乗車券(中央:二等級制時代、右:モノクラス後)。


小児常備の準常備式乗車券。小児券だが、なぜか小児断線がついている。


豊平発行の往復乗車券。駅名の一部に旧字体が使用されている


国鉄連絡乗車券。自社線内用と同一様式で国鉄連絡の注記は一切無い。


臨時電車乗車証。A型より一回り大きい軟券である。優待乗車券の様なものであろうか。


車内発行用座席指定券。定山渓鉄道には座席指定車が存在し、優等列車に連結されていた。
左側は控片で右側が乗客に渡された。席番の欄がないのは、駅売りで余剰となった空席を無指定で発行していたためと思われる。
またこの券は軟券だが、駅売り用の硬券も存在している。


戻る