*ら行*

目次に戻る


・りょうきんけん【料金券】
特急券・指定券・グリーン券・ライナー券等の、運賃以外に支払う料金の切符をさす。

・りょうきんせんようほじゅうけん【料金専用補充券】
料金券発行専用の特別補充券。昭和57年に制度化され中小駅中心に広まった。
→とくべつほじゅうけん

・りょうほ【料補】
料金専用補充券の略称。
→りょうきんせんようほじゅうけん

・りょうやじるししきじょうしゃけん【両矢印式乗車券】
乗車券の通用区間(有効区間)表示の一つ。昭和3年に一般式に代わる初めての様式として登場した矢印式乗車券の一種。
矢印式の中でも発駅に両側に矢印が出ているものを指す。
(片)矢印式が早晩姿を消したのに対し、両矢印式は広まり各地で採用された。
着駅表示も様々で、着駅が全て印刷されているもの、最遠端の駅のみが印刷されている様式、同一方向の駅のみ印刷されている様式など様々な種類がある。
→いっぱんしきじょうしゃけん
→きんがくしきじょうしゃけん
→そうごやじるししきじょうしゃけん
→やじるししきじょうしゃけん

・れんぞくじょうしゃけん【連続乗車券】
復乗(同一区間を二度乗車する)区間のある券や、往復にならない連続する区間を乗車する際に発行される乗車券のこと。
下左の券を例に取ると、東海道本線塚本から一旦大阪に戻り、大阪から岡山までの乗車券になっている。特急列車の停車しない駅から、手前の停車駅まで戻って乗車する際に利用した例である。
硬券はC型(下左)が用いられたが、次第に軟券(下右)に移行された。

・れんたいうんゆ【連帯運輸】
連絡運輸の旧称。昭和15年に連絡運輸に改称された。
→れんらくうんゆ

・れんていしきけん【連綴式券】
一葉券の一種で、切符中央からそれぞれが左右(または上下)に分かれている(切断できる)様式をさす。

・れんらくうんゆ(けいやく)【連絡運輸(契約)】
経営体の異なる社間同士で結ばれる契約。この契約に基づいて、連絡乗車券・定期券、通過連絡乗車券等の発行がおこなわれる。


*わ行*

目次に戻る